寒暖差アレルギーについて

皆さんこんにちは!
くまの手の吉村です!
今回は最近多くなっている寒暖差アレルギーについてお話していきます。

朝晩冷え込むことが多い中で、日中の気温は高い日が続いています。

そんな中で気温差が激しい日が続くとくしゃみや鼻水など風邪に近い症状が現れやすくなります。

そんな状態を「寒暖差アレルギー」と呼び、寒暖差アレルギーは風邪と違い発熱などを伴いません。

原因として急激な温度の変化の影響で状況に応じて血管を拡張・収縮が上手くできず自律神経が正しく機能しなくなり、体調不良が起こってきます。

自律神経は気温差が7℃以上になりと乱れてきやすくなります。

自律神経が正しく維持されていると鼻の粘膜も正常な状態ですが自律神経が乱れてくると鼻の粘膜が上手く働かなくなり、くしゃみ・鼻水に繋がってきます。

日常生活から意識するポイントをご紹介します!

・食事や睡眠など規則正しい生活を送る

・適度な運動や適度な温度でお風呂に浸かり血液の巡りを良くする

・気温差を小さくするように服装に気を付ける

など体温を下げないための工夫や自律神経を乱れさせないための工夫を行い体調を崩さないようにしましょう!

くまの手では自律神経を整えるための施術を行っています!
季節の変わり目は自律神経は乱れやすくなっているので気になる方はお気軽にご相談ください!

健康体吉村

↓↓↓↓おすすめのクーポン↓↓↓↓

営業時間 : 10:00~21:00 (不定休)
TEL : 092-260-7493
福岡県福岡市博多区博多駅前3-18-8
ブルク博多駅前312号
営業時間 : 10:00~21:00 (不定休)
TEL:092-260-7493
福岡県福岡市博多区博多駅前3-18-8
ブルク博多駅前312号